最新情報&ブログ
2022年3月02日
-
股関節痛は、関節部の変形、炎症、骨・軟骨の病変、腫瘍などによって起こります。股関節変形症には形態異常、外傷、炎症、代謝性疾患で生じる二次性と、老化によって起こる一次性のものがあります。日本では多くの場合が、前者の二次性変形性股関節症と呼ばれるタイプで、多くが先天性股関節脱臼や発育性股関節形成不全が原因で発症します。症状は初め歩行時に股部、臀部、下肢の疲労感を訴え、続いて関節の痛みと可動域の減少が現れます。
慢性関節リウマチが全身に及んで股関節が痛むような変形性股関節症も二次性股関節症といえます。関節リウマチの原因は自己免疫疾患であると考えられています。経過はゆるやかで、多くの場合知らぬ間に発症し、その後はじわじわと異なる関節を侵して行き、左右の同じ部位の関節を侵していくのが特徴です。典型として、手足の指や肘、あるいは手首や足首などの小さな関節が最初に侵され、後に膝関節、肩関節、股関節などの大きな関節も侵されるようになります。発症した関節は痛みとこわばり感を伴います。この症状は、朝起きた時や侵された関節をしばらく動かさないでおいた後に特によく見られます。
股関節痛の鍼灸治療
鍼灸: 環跳、裏環跳、衝門、風市、陽陵泉
股関節後面痛(膀胱経)
鍼: 大腸兪、胞肓、承扶、委中
灸: 委中
股関節前面痛(胃経)
鍼: 髀関、伏兎、足三里
灸: 足三里
-
肘トンネル(肘部管)症候群
尺骨神経が肘の内側の神経溝内にある部を肘トンネルと言いますが、この尺骨神経が圧迫されたり、牽引されることで神経の知覚、運動障害を起こします。以下のような原因があります。
- ・ 神経を固定している靱帯やガングリオンなどの腫瘤による圧迫
- ・ 加齢に伴う肘の変形
- ・ 子供のときの骨折による肘の変形
- ・ 野球や柔道などのスポーツ
麻痺の進行により症状が異なります。初期は小指と環指の一部にしびれた感じがでます。麻痺が進行すると手の筋肉がやせてきたり、小指と環指の変形が起きてきます。
診断は、肘の内側を軽くたたくと小指と環指の一部にしびれ感がはしります。肘の変形がある場合には、X線(レントゲン)検査で肘の外反変形や関節の隙間の狭いことがわかります。
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
前腕の回内、回外運動、または手指運動を繰り返す頻度の激しいとき、上腕骨外側上顆部に疼痛が生じます。主に短橈側手根伸筋の起始部が肘外側で障害されて生じると考えられています。 この短橈側手根伸筋は手首(手関節)を伸ばす働きをしています。
ものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作(前腕の回内、回外運動)をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出現し、握力が低下します。多くの場合、安静時の痛みはありません。
肘を伸ばしたまま検者の力に抵抗して手首を伸ばしてもらうトムゼンテストや、肘を伸ばしたまま手で椅子を持ち上げてもらうチェアテストのような試験で診断します。いずれの検査でも肘外側から前腕にかけての痛みが誘発されたら、テニス肘と診断します。
野球肘、ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)
肘の内側上顆という部分の障害で、使いすぎ症候群の代表的な病態です。円回内筋腱の付着部あるいは筋頭部に疼痛がある場合は内側の障害であり、肘の内側に過剰な負荷がかかることで靭帯が引っ張られ、腱や軟骨が損傷・断裂することで起こります。肘を伸展し手指を背屈した状態で固定し、これに抵抗して屈しようとするとき内側上顎部に痛みを引き起こします。
また、外側の障害として、骨と骨が衝突することで、骨や軟骨が剥がれたり痛んだりすることで発症する離断性骨軟骨炎があり、母、示指等の腱鞘炎や屈筋の抵抗運動で痛みが出ます。
投球時のフォロースルーの際に、肘の後方で骨同士が衝突することで、発症する肘頭疲労骨折や、柔道家、槍投げ選手には尺骨鈎状突起内側の上腕筋付着部に、剣道選手や家庭内で作業をする婦人、介護に携わる人などには上腕三頭筋の付着部に、それぞれ疼痛を起こすことがあります。
肘関節痛の共通鍼灸治療
鍼灸: 曲池、少海
補助治療
外側上顆部痛
鍼: 外側上顆部から下方に数鍼
灸: 圧痛点
内側上顆部痛
鍼: 内側上顆部から下方に数鍼
肘窩部痛
鍼: 肘窩部から上方に数鍼
肘頭部痛
鍼: 肘頭部から上方に数鍼
療養指示
急性の肘関節の疼痛の場合は運動を休止することが重要です。慢性的なものでも運動量を減らすか休まないと快方に向かいません。リウマチの場合は治療期間を年単位で予定しなければなりません。関節部に炎症がなければ保温するのが望ましいです。