最新情報&ブログ
if-admin
-
カスタマーハラスメント対策 基本方針
本郷まこと治療院は、全従業員が安心して働ける職場環境を維持し、お客様との健全な関係を築くことを最優先とします。そのため、カスタマーハラスメントの防止に向けた方針を定め、従業員を保護するとともに適切な顧客対応を実施します。
- すべての従業員に安全かつ尊重される環境を提供します。
- 顧客対応において、正当なクレームとハラスメント行為を明確に区別します。
- 相談窓口を設置し、従業員が安心して相談できる体制を整備します。
- 研修を実施し、ハラスメント対応に関する知識を深めます。
- 最新の対応策を継続的に導入します。
当院の体制
①従業員をカスタマーハラスメント対応ガイドラインに沿って組織対応で守ります。
②従業員を相談窓口でケアしてまいります。
③従業員へ、カスタマーハラスメント防止対策講座(動画)やAIを活用したロープレシステムを活用し、継続して教育を実施してまいります。
④事案に応じて弁護士、警察などとも連携を図ってまいります。
-
長く金曜・土曜日の診療を休止させて頂いておりましたが、土曜日に当院にて診療を行ってもらえる方が見つかりました。赤嶺和(あかみねわたる)さんです。以下に自己紹介を挙げさせて頂きます。さらに彼は火曜日の夜18:00~21:00の診療にも応じて頂けることになりましたので、今後ともよろしくお願いいたします。
得意な手技は「整体」。
「その方の身体の状態に合わせて手技を使い分け、神経・関節・筋肉・脈管にアプローチを行います。」
「お互いに力を入れ合う、筋エネルギーテクニックなども施術に含まれます。」
「今後は内臓調整や頭蓋調整も取り入れていきます。」
「マッサージ歴は20年なのでリラクゼーションケアもお任せ下さい。」
-
昨年11月中旬より渡辺院長の入院によって長期にわたり平日の施術が休止となってしまいました。皆様に多大なるご迷惑、ご不便をおかけしてしまったことを平にお詫び申し上げます。原因は脳梗塞による入院でしたが、緊急手術で血栓除去の処置が迅速に行われたため、幸い後遺症は軽くて済みました。
生活習慣病の集大成のような病気に陥ってしまったことは、健康医療に携わる者として自身の健康管理が不十分であったものと大いに反省しております。今回特に重要性を感じたのは、こういう寒い時期であってもこまめに給水を行うこと、です。脱水状態では血液粘度が上がることにより心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。さらに、交感神経が優位になり自律神経のアンバランスも引き起こします。皆様も十分ご注意ください。
現在も外来にてリハビリを継続して回復に努めておりますが、今月1月20日頃から平日の施術を再開したいと考えております。長期休院で大変ご不便をおかけしましたが、再開の折にはよろしくお願いいたします。
